 
 2月22日、毎年行われています
 埼玉県消費生活コンサルタント with埼玉代協の懇談会を
 浦和コミュニティーセンターにて行いました。
 
  寒い日でありましたが、埼玉代協会員より14名、コンサルタントの会から9名が参加して、
 時間が足りないぐらいの熱い活発な懇談会が行われました。
 この懇談会の主旨は、消費者(契約者など)からセンターに寄せられた
 様々なトラブルや疑問について、我々保険のプロが対応のお手伝いをすると同時に
 我々代理店にとっても、消費者がトラブルに巻き込まれ大変困っているなどの
 「生の声」を聞くことが出来る、大変有意義な懇談会です。
 埼玉代協の会員の皆さまのおかげをもちまして、
 盛会で終えることが出来ましたことを感謝申し上げます。
この懇談会でどの様な事が話し合われるか?
 例えば、
 「インターネットでゴルファー保険を申し込む際に誤って2度クリックしたら、
  同一の保険証証券が届いた。1つ解約できるのか?」
 これは、どう思いますか?
 トータルプランナーの皆さんならば、すぐにお答えできると思います。
 これは、民法95条の錯誤にあたり、契約意思の不存在ですので無効を主張できますね。
 よって、1つの契約は解約できます。
 (どう考えても同一のダブった契約をする人はいませんよね。)
 この様な事をアドバイスして、我々代理店としてはネットよりも代理店の方が
 確実に手続きができるんですよ。と消費者の皆様にお伝えできる様にもなります。
これらの事を5~6人ぐらいのグループに分かれて話し合いがされて、
 最後に各グループで話し合われた事を代表者が発表して共有します。
 
 保険業界以外の団体とのコラボ企画も違った視点で勉強になります。
 この懇談会は、今年も行われる予定で企画環境委員でなくても埼玉代協会員ならば、
 参加できますのでぜひ次回ご参加されてはいかがでしょうか?
報告者:企画環境委員長 大徳
2025年09月25日 執行役員会
2025年10月02日 理事会